サーバ費不要!月額200円だけでホームページ作成!
地域密着型ポータルサイト

糸島いしい整骨院

●当サークルに参加するには、otokumaruにログインしてクレジット登録後にサークルに参加ボタンを押されてください。

サークル会員数:000000000

福岡県糸島市の糸島いしい整骨院は、トリガーポイント療法を軸に、手技を中心とした痛みを取り除く治療を行なっています。アットホームな雰囲気の中、最新のウォーターベッドマッサージ器によるリラクゼーションも行なっています。交通事故による痛みでお悩みの方もご相談ください。

トリガーポイント療法を軸に、手技を中心とした痛みを取り除く治療を行なっています。

痛みが出た部位に電気治療やマッサージをする。これらの対処療法だけでは足、膝、腰の痛みを解決することができないことも多いですが、それはなぜでしょうか?それは、痛みの根本原因に対してアプローチしていないからです。足、膝の痛みの根本原因の多くは「足首の倒れこみ」であると言われています。下半身に痛みがある患者のうち95%以上が「過回内」という足部の倒れこみ状態であるというデータもあります。あなたがもしそのような足であれば、フォームソティックス・メディカルによって足部アライメント(骨配列)を正常な位置に矯正することで、足、膝、腰、姿勢の悩みを解決できる可能性を高めていくことができます。

  • ご利用までのステップ01:中敷を取り外せるシューズをご持参ください(外せない場合は要相談)

  • ご利用までのステップ02:認可された専門家が、痛みの根本原因が足にあるか評価します。

  • ご利用までのステップ03:インソール以上に大事なのはシューズ。あなたに最適かどうかを確認します。

当サークルのオーナー

はじめまして。糸島いしい整骨院の石井広太と申します。
当院はトリガーポイント療法を軸に、痛みや重だるさやしびれ感などのサインから原因となる場所を治療していきます。
皆様が健康で元気に過ごせる様に、精一杯治療をさせて頂きます。少しでも皆様のお手伝いになればと思いますのでお体のこと、お気軽にご相談下さい。

当サークルの

  • 成形促進のための熱成形フィッティングを行います。

  • あなたに最適なフォームソティックス・メディカルを選び、体感していただきます。

  • 症状の経過次第で、矯正力を高めるカスタムパーツを追加することも可能です。

当サークルのこだわり

トリガーポイントとは
簡単に言えば、筋肉の張りやコリのある部分のことで、
その場所を押すと響くような痛みが現れたり、別の場所に痛みやしびれ感を出したりします。

どうしてトリガーポイントができるの?
長時間動かさないで同じ姿勢を続けていたり、反復動作による筋肉疲労などで
筋肉の緊張が強くなると、血行不良になりトリガーポイントができやすくなります。
その他に、冷え症や精神的ストレス、関節の炎症などもトリガーポイントの発生を誘発します。
※ 赤くなっている場所が痛みのある場所、×印がトリガーポイントの場所です。
これらはほんの一部の例ですが、頭痛の原因が肩の筋肉だったり、
一般的に坐骨神経痛といわれる症状の原因がおしりの筋肉だったりすることもあるのです。
当院では、痛みやしびれ感などのサインから原因となる場所を紐解いていきます。

本サークルの各種

  • LINE
  • Instagram
  • company

サークルmap

サークル時間

月・火・水・金 8:00~12:30 14:00~19:30  木 8:00~12:30 土曜 9:00~17:00(昼休みなし)

※都合により、上記時間が変動することがあります。詳しくは当サークルにお問い合わせください。

よくあるご質問

  • 他のインソールと何が違うのですか?

    「矯正力」と「軽さ」、「成形能力」の3点です。 独自開発の削り出し製法によって、高い矯正力と業界最軽量の両立を再現。 さらに、履いているだけで自然形成したり、熱成形したりすることも可能だと言う点他社製品との大きな違いです。

  • 足以外の悩みにも効果はありますか?

    身体全体にも改善効果は期待できます。 効果には個人差がありますが、カラダの土台である足の骨配列は全身の骨格に影響を与えるので、姿勢や症状の改善効果は多くの方々が実感しています。

  • どれくらいの耐久性がありますか?

    素材のへたりを目安にご交換ください。 体重や使用状況により個人差がありますが、日常使用であれば約1〜2年、ランニングでは歩行距離600〜1000㎞程度が交換目安になります。素材のへたりを目安にご交換ください。

  • 複数のシューズに入れ替えて使えますか?

    入れ替えて使用しても問題はありません。 シューズによって形状や用途が異なるためそれぞれに1足を用意することが理想ですが、まずは1足を様々なシューズでお試しください。入れ替えの手間削減や耐久性向上のために必要であれば買い足すという流れがオススメです。

※都合により、返答が遅くなる場合がございます。ご了承ください。